八幡平の作り手 水の恵みを受けて 八幡平の自然で育つ
「八幡平サーモン」
有限会社清水川養鱒場 高橋愛さん

メーカーの場所 イメージ写真

八幡平市の「食」には、自然に寄り添って生まれるものが多い。
「八幡平サーモン」もそのひとつ。
水の恵みを活かし、愛情を込めておいしい魚を育てる。

上品な味の決め手は
餌の配合比率と水にあり!

 「清水川養鱒場」が手がけるニジマス「八幡平サーモン」のおいしさの決め手は、水と餌にある。
 水は、日本名水百選(環境省)の「金沢清水」を使用。餌は、小麦、魚粉、魚油をブレンドしたオリジナルだ。
 「餌の配合比率で、味や脂ののり、香りが決まってきます」と高橋愛さん。
 成長過程に応じて餌の粒の大きさや比率を変える。また、サーモンの体調を見ながら、食べ残しがないように餌を与える。
 餌の成分で欠かせないのが、身色の鮮やかで濃いオレンジを出すアスタキサンチン。アスタキサンチンは、抗酸化作用があるといわれ、美容や健康を求める人たちに注目されている。
 「料理を引き立て、食欲をそそる身色を出すために、アスタキサンチンは必要」と愛さんは話す。
 八幡平サーモンは、刺身、寿司、カルパッチョ、ムニエルなどさまざまな料理に使えるが、まずは刺身で味わってほしい。舌にのせた途端、脂がふわりと溶け、口の中に上品な旨味が広がっていく。ぶりっとした食感と弾力もある。このおいしさは、八幡平の自然の恵みからくるものという。

①八幡平サーモンを育てる高橋愛さん。 ②清水川養鱒場の社長・高橋清彦さん。愛さんは「父の餌まきは芸術的! 池全体に均等にまくことができるので、餌の食べ残しが少ない。しかも作業が早い」という。 ③餌は清水川養鱒場のオリジナル。成長過程に合わせてつくられている。 ①八幡平サーモンを育てる高橋愛さん。 ②清水川養鱒場の社長・高橋清彦さん。愛さんは「父の餌まきは芸術的! 池全体に均等にまくことができるので、餌の食べ残しが少ない。しかも作業が早い」という。 ③餌は清水川養鱒場のオリジナル。成長過程に合わせてつくられている。

金沢清水の水で
3年間もかけて育つ

 先に述べたように、「水」も八幡平サーモンの味に大きな影響を与える。
 水は、清水川養鱒場の上流にある金沢清水のもの。日本名水百選に名を連ねるだけあり、清らかな流れである。1年を通して、水温が10度前後と一定しており、冬でも凍らない。
 「一般的に魚の養殖に適した温度は15度といわれますが、金沢清水は水温が低いため、生育に3年もかかります。その分、身はしっかりと引き締まります。金沢清水という水の恵みがあってこその八幡平サーモン。自然の恵みに感謝し、その力を活かし、自然に近い状態で育てています」
 養鱒場で3年間過ごしたサーモンは、1匹3キロ~4キロにもなる。銀色に輝く魚体には桜色の帯が入っている。この色の美しさも八幡平サーモンの特徴だ。
 「私も私の家族も食べることが大好き。私は食べるなら体も喜ぶおいしいものを食べたい。だから、みなさまにお届けする八幡平サーモンもよりおいしく安全なものをと思っています。自信を持って届けられる八幡平サーモンを育てるために日々、励んでいます」

八幡平サーモンの幼魚。3年をかけて3~4キロ以上の魚に育てる。 八幡平サーモンの幼魚。3年をかけて3~4キロ以上の魚に育てる。 銀色の魚体、桜色の帯が鮮やかな八幡平サーモン。 銀色の魚体、桜色の帯が鮮やかな八幡平サーモン。

つくり手の愛する八幡平

水の写真

 「八幡平サーモン」を育てるのは、日本名水百選のひとつである「金沢清水」。美しく清らかな湧き水がサーモンのおいしさに磨きをかける。山に囲まれ自然が豊かな八幡平市には、湧き水や清水が多く、農産業や暮らしに活用されている。

有限会社清水川養鱒場

岩手県八幡平市松尾寄木26-32
TEL 0195-76-3191
八幡平サーモンが食べられるお店
公式Facebook 焼肉fabio-ファビオ
https://www.facebook.com/焼肉fabio-ファビオ-682773888789977/